「SNSで情報発信しているが、なかなか予約につながらない…」
「動画を作って投稿するだけで、その先どうすれば良いか分からない…」
「若者層に地域の魅力を届けたいが、どんな発信が響くのか掴めない…」
農泊地域の魅力発信において、SNS、特にショート動画の活用は今や欠かせません。しかし、多くの方が「発信の継続」や「効果的な運用」に課題を感じているのではないでしょうか。
一般社団法人全国農協観光協会では、農泊地域の経営高度化に向けた連続セミナーの第8回として、「農泊地域のSNS活用」をテーマに実施します。
今回は、2025年1月に開催し大変好評を博したSNSセミナーの続編として、株式会社Bedelightの山本 翔人氏を再び講師にお迎えします。Z世代であり、観光情報SNS「オオイタケン」を総フォロワー数6万人にまで成長させた実績を持つ山本氏から、SNS活用の「次の一手」を学びます。
昨年度の特別実習で解説いただいた「Z世代に響く動画の作り方」の基本を凝縮しておさらいしつつ、今回はさらに一歩踏み込み、「チームで成果を出し続けるための戦略的なSNS運用」に焦点を当てます。
動画を「作る」段階から、「いかにして継続的に運用し、効果を測定し、改善していくか」というPDCAサイクルを回すための具体的なノウハウを、実践的な視点から学びます。
本セミナーを通じて、「なんとなく」のSNS運用から脱却し、戦略に基づいた効果的な情報発信を実現するためのヒントをお届けします。
開催概要
開催日 2025年11月19日(水)13:30~16:30
方法 Zoomウェビナーを使用したオンライン開催
時間 13時30分~16時30分
※後日アーカイブ配信も行います。アーカイブ配信ご希望の方もお申込みフォームよりお申し込みをお願いいたします。
講師
今回講師としてお招きしたのは、株式会社Bedelight 代表取締役の山本翔人氏です。
Z世代の当事者でありながら、大分県の観光情報を発信するSNSメディア「オオイタケン」を運営し、InstagramやTikTok、YouTubeの総フォロワー数を6万人超えまで伸ばした若き実践者です。
昨年度本会が山本氏に登壇いただいたSNS動画作成の特別セミナーでは、その具体的で分かりやすい解説が大変好評を博しました。
山本氏が運営するオオイタケンのSNSはこちら↓
Instagram:https://www.instagram.com/oita.travel/
TikTok:https://www.tiktok.com/@oita.travel
YouTube:https://www.youtube.com/@oita.travel
講師プロフィール
山本翔人(やまもと かくと)
Bedelight株式会社 代表取締役CEO
大分県別府市出身。2001年生まれの24歳。
中学時代からインフルエンサー活動を開始し、高校在学時に大人気恋愛リアリティーショーABEMA「恋する週末ホームステイ」に史上初大分県メンバーとして出演。その後東京を拠点としてアイドル活動を行う。
並行してメンズ美容に特化したプロダクション「SoftDrink」の立ち上げに従事。
現在は地元である大分県にUターンし、SNSメディア「オオイタケン」を運営。開始から1年間でフォロワー数は6万人を超え、その実績を元に自治体、企業のSNSアカウント運用/コンサルティング、インフルエンサーマーケティングを担う。
本セミナーでお伝えすること
本セミナーでは、SNS運用の基礎から、チームで実践するための戦略的な運用方法までを体系的に学びます。
①Z世代のリアルとSNSのキホン
・なぜ今ショート動画なのか? Z世代の「タイパ」意識と情報収集のリアルを理解する。
・つい見てしまう!人を惹きつける動画の3つのポイント
・SNSマーケティングの基礎とフレームワーク
②動画作成の次の一手!チームで回すSNS戦略
戦略立案:投稿が「点」で終わらないために。誰に、どんな価値を届けるか。アカウントのコンセプト設計と目標設定の考え方を学びます。
業務フローの構築:企画、撮影、編集、投稿、分析… チームでSNSを継続的に運用していくための具体的な役割分担と流れを解説します。
効果測定と改善:投稿して終わりじゃない!視聴維持率などのデータから何が分かるのか。次の一手につなげるための分析方法とPDCAの回し方を学びます。
